HOME>気まぐれブログ
気まぐれブログ
ヘッドマッサージには意外な効果も??
スマホ・PCなどによる目の疲れや肩こりなどから
頭が痛い!という方も多い現代
頭が痛い!という方も多い現代
自覚症状がない方でも、頭をさわらせていただくとかなりカチカチに凝り固まっている方も多くいます。
頭がずーんと思かったり、憂鬱な気分になったり
疲れがとれにくいなどは
頭がガチガチになっていることが原因かもしれません。
ヘッドマッサージでは、頭のコリをほぐして血行を良くする効果以外にも
意外な効果もあるんです!
効果①心身ともにリラックスできる
リラックスできる・・それはそうだけど・・・と思いますよね?
リラックスして施術を受けていただく時間だけにとどまらず、
頭のコリ・血行を良くすることにより、
・睡眠の質の改善
・自律神経の乱れの改善
にもつながります。
リラックスして施術を受けていただく時間だけにとどまらず、
頭のコリ・血行を良くすることにより、
・睡眠の質の改善
・自律神経の乱れの改善
にもつながります。
効果②髪の効果
実は頭皮が硬く固まり血行が悪い状態では、髪にも影響を及ぼします。
顔や頭の筋肉や組織を刺激することにより、血流が活性化し
髪に必要な栄養分もいきわたりやすくなります。
③顔のたるみやくすみの改善
頭の筋肉や組織を刺激することにより、血行が良くなり、筋膜が引きあがり
目がすっきりあくようになったり
顔の血色がよくなったりとアンチエイジング効果ものぞめます
当院のヘッドマッサージは
ヘッドスパで行われるようなオイルやクリームを使わないので気軽に受けていただけます。
ヘッドスパで行われるようなオイルやクリームを使わないので気軽に受けていただけます。
くわしくは
ボディケア・足つぼ療法・ヘッドマッサージからお好きな施術・時間配分を選んで受けられるセレクトコースもございます!
http://www.yuu-sekkotsuin.com/_49803020.html
投稿者 yuu-sekkotsuin (2020.03.11 3:15)
渋滞を安全に乗り切ろう
前回記事で描きましたように3月は交通量が増加する時期です。
またそれに伴い交通事故も多発してしまう時期となっております。
またそれに伴い交通事故も多発してしまう時期となっております。
渋滞に巻き込まれてどんなにイライラしても、焦るのは事故の元です。
どのような点に注意して運転すればいいか、安全に乗り切るため
①車間距離に注意しよう!
渋滞中はつい車間距離を詰めてしまいがちですが、これは大きな間違い。急いでいても必ず必要な距離を取るようにしましょう。
渋滞中はつい車間距離を詰めてしまいがちですが、これは大きな間違い。急いでいても必ず必要な距離を取るようにしましょう。
●渋滞の原因は車間距離の詰めすぎによるものである
車間距離を詰めすぎるとブレーキを踏む回数が増え、後続車も続けてブレーキを踏むことで
連鎖的に間隔が詰まっていき、最後尾付近では渋滞が発生します。
多くの渋滞はこれが原因で起こります。
車間距離を詰めすぎるとブレーキを踏む回数が増え、後続車も続けてブレーキを踏むことで
連鎖的に間隔が詰まっていき、最後尾付近では渋滞が発生します。
多くの渋滞はこれが原因で起こります。
道が混んでいるとついつい詰めたくなってしまいがちですが、
渋滞を解消するためには一台一台が十分な車間距離を空けることが必要です。
渋滞を解消するためには一台一台が十分な車間距離を空けることが必要です。
●追突を防ぐためには?
渋滞中は集中力が切れやすく、特に最後尾において追突事故が起こりやすくなります。
だらだらのろのろ運転で、つい前方への注意力が落ち、慌てて急ブレーキなどの経験がある方も多いのではないでしょうか?
この「急ブレーキ」が追突事故や玉突き事故の元なのです。
急ブレーキを踏まないように車間距離を取って事故を予防しましょう。
渋滞中は集中力が切れやすく、特に最後尾において追突事故が起こりやすくなります。
だらだらのろのろ運転で、つい前方への注意力が落ち、慌てて急ブレーキなどの経験がある方も多いのではないでしょうか?
この「急ブレーキ」が追突事故や玉突き事故の元なのです。
急ブレーキを踏まないように車間距離を取って事故を予防しましょう。
速度を出しているときに前方に渋滞が発生しているのを見つけたときには
急ブレーキをいきなり踏むのも大変危険です!
停止する場合はハザードランプを点灯させ、後続車に前方の渋滞を知らせると良いでしょう。
急ブレーキをいきなり踏むのも大変危険です!
停止する場合はハザードランプを点灯させ、後続車に前方の渋滞を知らせると良いでしょう。
②道路交通情報をチェックしよう
事前に渋滞そのものを避けられればベストなんですが、いざ渋滞にはまってしまっても、どのくらいの距離と時間なのかが把握できれば少気持ちが楽になります。
●ラジオなどで渋滞情報をチェック!
眠気覚ましにもなったりもしますので、付けておくのとよいでしょう
眠気覚ましにもなったりもしますので、付けておくのとよいでしょう
●カーナビやアプリでチェック!
VICS(道路交通情報通信システム)受信機能のあるカーナビやアプリなどでも渋滞情報を確認することができます。
VICS(道路交通情報通信システム)受信機能のあるカーナビやアプリなどでも渋滞情報を確認することができます。
※上記2つの操作は、運転中は大変危険ですので、同乗者に操作をしてもらうか、停車時にセットするようにしましょう。
交通量の多い時こそ交通事故リスクは高くなります。
ドライブの際には時間と気持ちに余裕を持って行動しましょう。
ドライブの際には時間と気持ちに余裕を持って行動しましょう。
投稿者 yuu-sekkotsuin (2020.03.06 4:08)
年度末の3月は交通事故が多発!
いよいよ年度末に差し掛かるこの時期。
お仕事でもいろいろとお忙しくしていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
お仕事でもいろいろとお忙しくしていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
実は3月は交通事故発生も大変多くなる月です。
大阪府警の交通事故発生状況を月別でみると、
年末の12月が一番多く発生しているのですが、2番目に多いのは3月になっています。
年末の12月が一番多く発生しているのですが、2番目に多いのは3月になっています。
理由としてはいろいろと考えられると思いますが、
やはり一番の理由は年末や年度末で車や人が慌ただしく動くことが原因になっているのではないかと思います。
仕事が忙しくなると「先急ぎの心理」が働きますので、
安全確認が疎かになったり、信号の変わり目に強引に通過したり、無理な運転をするようになります。
安全確認が疎かになったり、信号の変わり目に強引に通過したり、無理な運転をするようになります。
高速道路における月別の交通事故発生状況をみても、
3月は8月に続いて2番目に多い月になっています。
8月の夏休みなどでの帰省や旅行で不慣れな道を運転する人が増え交通事故リスクが高まる8月に続いて
3月は何かと仕事が忙しく気ぜわしい気分になると思いますが、その心理をそのまま車の運転に持ち込まないようにしてください。
3月は8月に続いて2番目に多い月になっています。
8月の夏休みなどでの帰省や旅行で不慣れな道を運転する人が増え交通事故リスクが高まる8月に続いて
3月は何かと仕事が忙しく気ぜわしい気分になると思いますが、その心理をそのまま車の運転に持ち込まないようにしてください。
どんなときでも、時間にも心にもゆとりの気持ちを忘れないで
安全運転を心がけましょう。
大阪府 大阪市 西区で
万が一の交通事故でけがを負った場合には
#大阪西区接骨院 #大阪交通事故治療 #大阪交通事故 #大阪むちうち治療 #大阪鍼灸 #大阪市接骨院 #大阪市西区
交通事故治療 #大阪市マッサージ #大阪市あしつぼ #大阪市ヘッドマッサージ #大阪市猫背矯正 #大阪市マッサージ
交通事故治療 #大阪市マッサージ #大阪市あしつぼ #大阪市ヘッドマッサージ #大阪市猫背矯正 #大阪市マッサージ
投稿者 yuu-sekkotsuin (2020.02.24 4:32)
体調不良と薬の服用時の運転について
今、毎日テレビでもニュースでも取り上げられているコロナウィルス。
今だウィルスの全貌がわかっておらず、いろいろな情報が錯綜しインフォデミックが起こっているとも言われます。
今だウィルスの全貌がわかっておらず、いろいろな情報が錯綜しインフォデミックが起こっているとも言われます。
コロナウィスルに限らず、2月のこの時期は、
インフルエンザやノロなどをはじめ、様々な感染症や
風邪などがはやる時期です。
インフルエンザやノロなどをはじめ、様々な感染症や
風邪などがはやる時期です。
空気が乾燥しており体調不良を起こしやすいこの時期
少しの熱や咳や鼻水などではお仕事を休むこともできず
薬を服用している方も多いのではないでしょうか?
薬を服用している方も多いのではないでしょうか?
今日は風邪薬などの薬の服用と運転について書きたいと思います。
●市販の風邪薬のパッケージに「服用後、車の運転をしないでください」と注意書きがあるのに、
その風邪薬を服用して車を運転した場合、法律違反になるのでしょうか。
その風邪薬を服用して車を運転した場合、法律違反になるのでしょうか。
●熱があるが仕事があるため運転した。法律違反になるのでしょうか
答えは2つとも「道路交通違反になります!」
過労運転等の禁止
第66条 の項目の中に
~過労、病気、薬物の影響その他の理由により、正常な運転ができないおそれがある状態で車両等を運転してはならない。~
とあります。
過労運転等の禁止
第66条 の項目の中に
~過労、病気、薬物の影響その他の理由により、正常な運転ができないおそれがある状態で車両等を運転してはならない。~
とあります。
車の運転に影響を及ぼす薬が処方されるときは、医師や薬剤師からの説明に加え、
薬の説明書にも注意が記載されます。
もし、服用後に運転して死傷事故を起こした場合は、危険な運転行為を行ったとして、処罰が重くなる可能性があります。
自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律(自動車運転死傷行為処罰法)にも
第2条「次に掲げる行為を行い、よって、人を負傷させた者は15年以下の懲役に処し、人を死亡させた者は1年以上の有期懲役に処する。」
の第1項「アルコール又は薬物の影響により正常な運転が困難な状態で自動車を走行させる行為」
との記載があります。
【運転操作に影響が出ないように、薬を服用するには・・・】
薬の中には、睡眠薬など服用した後は運転してはいけない薬や、
風邪薬など服用すると運転に支障をきたすおそれがある薬がある一方、
逆に持病がある方など、薬を服用し作用が効いた状態で運転すべき場合もあります。
では、薬を服用し心身を健康に保って正常な運転ができるようにするには、どうしたらよいのでしょうか。
風邪薬など服用すると運転に支障をきたすおそれがある薬がある一方、
逆に持病がある方など、薬を服用し作用が効いた状態で運転すべき場合もあります。
では、薬を服用し心身を健康に保って正常な運転ができるようにするには、どうしたらよいのでしょうか。
●服用する薬が、運転操作に影響を及ぼす場合は・・・
服用する薬に眠気やアレルギーによる意識障害等の副作用がある場合
服用して運転すれば事故を引き起こすリスクが高くなります。
服用する薬に眠気やアレルギーによる意識障害等の副作用がある場合
服用して運転すれば事故を引き起こすリスクが高くなります。
医師や薬剤師から、車の運転操作に関する注意を受けた場合は、運転を控えましょう。
また、薬局で処方薬と一緒にもらう説明書や、
一般の市販薬のパッケージなどには、薬の「使用上の注意」が記載されています。
「眠気」「ふらつき」など車の運転操作に影響を及ぼす副作用が記載されている場合や、
「車の運転操作はしないでください」と注意がある場合は、服用後の車の運転をやめましょう。
日常的に車を運転する必要がある方は、事前に医師や薬剤師に相談しましょう。
運転に影響を及ぼさない薬に変えられる場合があります。
また、薬局で処方薬と一緒にもらう説明書や、
一般の市販薬のパッケージなどには、薬の「使用上の注意」が記載されています。
「眠気」「ふらつき」など車の運転操作に影響を及ぼす副作用が記載されている場合や、
「車の運転操作はしないでください」と注意がある場合は、服用後の車の運転をやめましょう。
日常的に車を運転する必要がある方は、事前に医師や薬剤師に相談しましょう。
運転に影響を及ぼさない薬に変えられる場合があります。
風邪などひきやすいこの時期は
特に体調管理などをしっかりと行い、
体調不良を感じたときは無理をしない、医師に相談することが重要です。
日々安全運転を心がけ交通事故リスクを増やさないことを心がけたいところです。
大阪府 大阪市 西区で
万が一の交通事故でけがを負った場合には
#大阪西区接骨院 #大阪交通事故治療 #大阪交通事故 #大阪むちうち治療 #大阪鍼灸 #大阪市接骨院 #大阪市西区
交通事故治療 #大阪市マッサージ #大阪市あしつぼ #大阪市ヘッドマッサージ #大阪市猫背矯正 #大阪市マッサージ
交通事故治療 #大阪市マッサージ #大阪市あしつぼ #大阪市ヘッドマッサージ #大阪市猫背矯正 #大阪市マッサージ
投稿者 yuu-sekkotsuin (2020.02.21 6:27)
<< 前ページ
123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384858687888990919293949596979899100101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200201202203204205206207208209210211212213214215216217218219220221222223224225226227228229230231232233234235236237238239240241242243244245246247248249250251252253254255256257258259260261262263264265266267268269270271272273274275276277278279280281282283284285286287288289290291292293294295296297298299300
次ページ >>