HOME>気まぐれブログ
気まぐれブログ
いかなご 〈大阪市西区のむちうち治療・交通事故は優接骨院へ〉
先日、患者様からイカナゴの釘煮を頂戴しました!
有り難うございます!
いかなごは2月下旬~3月下旬ごろにスーパーに並びます。
いかなごがスーパーに並び、近所でいかなごを炊く匂いがしはじめると『もうそんな時期か~』と季節を感じます
この釘煮はそれぞれの家の味があって、
硬めに炊く家、やわらかく炊く家、山椒がたっぷり入った家、生姜がたっぷり入った家など様々です。
季節限定でしか食べられない『いかなごの釘煮』、美味しくいただきました!

有り難うございます!
いかなごは2月下旬~3月下旬ごろにスーパーに並びます。
いかなごがスーパーに並び、近所でいかなごを炊く匂いがしはじめると『もうそんな時期か~』と季節を感じます

この釘煮はそれぞれの家の味があって、
硬めに炊く家、やわらかく炊く家、山椒がたっぷり入った家、生姜がたっぷり入った家など様々です。
季節限定でしか食べられない『いかなごの釘煮』、美味しくいただきました!

投稿者 web-master (2014.03.26 20:40)
春の運動
暦の上では春ですねー(すでに3月頭から春ですが)
気候も追いついてきました!
これからは芽生えの季節です!
動物は冬眠から覚めて・植物は新芽をだして活動を開始します!
人間も動物ですので、動き出すことが自然の流れとなります
冬場は寒いこともありますが、どうしても運動量が減少しがちです
それも自然の流れですので冬場は無理に動く必要はありませんでした。
春から秋までは、活発に活動することで体本来の能力を発揮します!
それが、免疫力の向上や怪我の予防にも繋がります
もう『寒いから・・・』という理由は通用しない気候になりますので
まずはウォーキングからでも活動を始めましょう!
きり良く4月から始めてはどうでしょうか?
気候も追いついてきました!
これからは芽生えの季節です!
動物は冬眠から覚めて・植物は新芽をだして活動を開始します!
人間も動物ですので、動き出すことが自然の流れとなります

冬場は寒いこともありますが、どうしても運動量が減少しがちです

それも自然の流れですので冬場は無理に動く必要はありませんでした。
春から秋までは、活発に活動することで体本来の能力を発揮します!
それが、免疫力の向上や怪我の予防にも繋がります

もう『寒いから・・・』という理由は通用しない気候になりますので

まずはウォーキングからでも活動を始めましょう!
きり良く4月から始めてはどうでしょうか?
投稿者 web-master (2014.03.25 21:30)
ねむけ対策 〈大阪市西区のむちうち治療・交通事故は優接骨院へ〉
『春眠暁を覚えず・・・』今日は急に暖かくなり異常ですが心地よい眠気に襲われます。
それと同時に、花粉の異常発生なのか、昨日あたりから花粉症が酷くでています。
春といえば新しい事を始めたり始まったりする季節ですね。いい季節ですね~
私の友人も、『来月から職場が変わるから引越しをする』という話をしていました。
そんな時に邪魔になるのが『心地よい眠気』、
何かをしようと思った時に限って現れる事が多いですね。
そんな時は仮眠を取れると一番ベストですが、大人の事情でそうはいきません
そんな時は、
①体操をする
②冷たい水で顔を洗う
③冷たい水で肘から下や膝から下を冷やす
④ガムやグミなどの歯ごたえのあるものを噛む
⑤大きな声や歌を歌う
⑥炭酸飲料を一気飲みする
⑦5~10分ほど興味のある楽しいこと(例えばスマホでゲームとか)を行なう
⑧耳を全体的にマッサージする
などなどをお試し下さい!
眠気を回避するには、スイッチを切り替える事です。
深夜にぼんやり目が覚めえても、ふと物事を考えてしまうと突然眠れなくなる事がありますよね?
それと同じ事を意図的に行なうのです。
頭や体に刺激となる事を行なうとスイッチを切り替える事が出来ます。
これからの季節、新しい環境や物事を始めるにはもってこいの季節です!
眠気に負けず頑張りましょう!!
それと同時に、花粉の異常発生なのか、昨日あたりから花粉症が酷くでています。
春といえば新しい事を始めたり始まったりする季節ですね。いい季節ですね~

私の友人も、『来月から職場が変わるから引越しをする』という話をしていました。
そんな時に邪魔になるのが『心地よい眠気』、
何かをしようと思った時に限って現れる事が多いですね。
そんな時は仮眠を取れると一番ベストですが、大人の事情でそうはいきません

そんな時は、
①体操をする
②冷たい水で顔を洗う
③冷たい水で肘から下や膝から下を冷やす
④ガムやグミなどの歯ごたえのあるものを噛む
⑤大きな声や歌を歌う
⑥炭酸飲料を一気飲みする
⑦5~10分ほど興味のある楽しいこと(例えばスマホでゲームとか)を行なう
⑧耳を全体的にマッサージする
などなどをお試し下さい!
眠気を回避するには、スイッチを切り替える事です。
深夜にぼんやり目が覚めえても、ふと物事を考えてしまうと突然眠れなくなる事がありますよね?
それと同じ事を意図的に行なうのです。
頭や体に刺激となる事を行なうとスイッチを切り替える事が出来ます。
これからの季節、新しい環境や物事を始めるにはもってこいの季節です!
眠気に負けず頑張りましょう!!
投稿者 web-master (2014.03.24 21:39)
春分の日
本日は春分の日です!
名前だけで考えると、春がつくので春の訪れを祝う祝日なのかな?と思っていましたが、実際はどういう意味合いがあるのか調べてみました!
春分の日は、『春分が起こるとされている日』だそうです。
通常は3月20日か21日にこの春分が起こりやすい日。
春分とは?
二十四節気の一つで、昼と夜の長さが一緒になる現象。
実際に計測してみると、昼の方が長いそうです
いずれにしても、夜更けが遅くなり・夜明けが早くなり夜が徐々に短くなっている季節の変わり目を意味する日ということですね。私なりにまとめてしまいました
皆様、良い連休をお過ごし下さい!
優鍼灸接骨院は、今日・明日と診療しております。
名前だけで考えると、春がつくので春の訪れを祝う祝日なのかな?と思っていましたが、実際はどういう意味合いがあるのか調べてみました!
春分の日は、『春分が起こるとされている日』だそうです。
通常は3月20日か21日にこの春分が起こりやすい日。
春分とは?
二十四節気の一つで、昼と夜の長さが一緒になる現象。
実際に計測してみると、昼の方が長いそうです

いずれにしても、夜更けが遅くなり・夜明けが早くなり夜が徐々に短くなっている季節の変わり目を意味する日ということですね。私なりにまとめてしまいました

皆様、良い連休をお過ごし下さい!
優鍼灸接骨院は、今日・明日と診療しております。
投稿者 web-master (2014.03.21 21:39)
<< 前ページ
123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384858687888990919293949596979899100101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200201202203204205206207208209210211212213214215216217218219220221222223224225226227228229230231232233234235236237238239240241242243244245246247248249250251252253254255256257258259260261262263264265266267268269270271272273274275276277278279280281282283284285286287288289290291292293294295296297298299300
次ページ >>